top of page

フォーラムのコメント

3重円のハーフサムポイント
In スタナビ
ARI Keiko Sobue
研究科
2023年7月13日
①特定の日時で三重円をつくる ➁ハーフサムを表示するをクリック ➂全軸をクリック ④例えば、軸刺激の表示で、「天体・感受点のカラー変更」で火星・土星・冥王星を選ぶと、そのどれかが含まれるものが緑色に表示されますので、その中から探します。 ➄または、ツリー表示で、同様に天体の色を変えて探します。 ただ、これらの場合は、オーブ圏内に進行の天体が入っている場合のみ表示されます。 ⑥上の➂で全軸ではなく、全軸(グラフ)の方を表示します。ここでは2つの天体を指定するとその2つの天体のハーフサムポイントのオーブ圏内の度数にピンク色がつきます。そこの近くにDやPやTの天体が来ていないかチェックします。特定の天体がどのくらい離れているかを探すことも出来ます。 ➆またはグラフィックエフェメリスを使うことも出来ます。グラフィックエフェメリスに2つの天体のハーフサムポイントを表示させておいて、DやPやTの天体が行き来する時期をグラフで調べることも出来ます。 ⑧2つの天体が作るハーフサムポイントに3つ目の天体が近づく時期がいつからいつまでかは、Dであれば1度1年として概算、PやTであれば天文暦で調べる、ということになります。グラフィックエフェメリスの場合は、グラフ上に年月が出ていますので、そこから、いつからいつまで、と出すことができます。 今現在、スタナビでハーフサムポイントへの天体の刺激の時期を未来予測で「いつからいつまで」と自動計算してリストアップする機能はないので、グラフィックエフェメリスを使っていただくのが一番簡単かなと思います。
1
0
未来予測について
In スタナビ
ARI Keiko Sobue
研究科
2022年11月23日
良かったです。また何でもご質問くださいね。
0
出生図をPDFに変換できますか?
In スタナビ

ARI Keiko Sobue

研究科
九星方位術
手相術
心理
初級
中級
上級
LSA
+4
その他
bottom of page